忍者ブログ
 作業の状況やらを書いていこうかと思ってます^^
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 PV制作開始しました。

今回選んだ曲はキレイな曲ですね。

残念な事にピアプロからの曲じゃなくて、

ニコニコで見かけた曲です。

自分の能力から言って、

激しい感じの曲のPVは作れない事がわかったので、

今回も落ち着くような感じの曲です。


~~~~~~~~~~

 イラストの方は、



このPVで使わせてもらったshariさんのを使わせてもらってます。

今回も事後報告にしようと思うのでまだ連絡してません。<(_ _)>


~~~~~~~~~~

 今までのPVで素人が思いつく事はほぼやり尽くした感が・・・

ジュマさんには申し訳ないんですが、

以前失敗してしまった、



のリベンジで作ってみてますw

アネクスペクテド・エラーがなぜ失敗だったのかの理由は、

本当はさすがに無理だけど神に近い見せ方がしたかったんですが、

NiVEの使い方が全くわからず結局文字主体の動画に・・・・。


~~~~~~~~~~

 さすがに今回のも神動画目指すのは不可能だと思うんで、

なるべく遠近を使ったPV風に仕上げたいですね。

曲調は全く違うんですが以前も紹介した、



この動画の魅せ方を参考に作ってますね。

といってもまだ1番のサビ前までしか出来てませんがw


~~~~~~~~~~

 今回の作り方としては、

全部NiVEで作ってますね。

まずA・Bパート部分(サビ前)の動画を作ったら、

動画ファイルに変換して、

それをまた読み込ませて使う感じでやってます。

この場合は後で細かい修正が出来なくなるんですが、

プレビューやエンコードする時間が早くなっていいですね。


 通しで見たらショボく見える場面もあり、

部分部分で全部作りかえてくっつけての繰り返しです。

本来のNiVEってこーやって使うんだと思いましたね~w


~~~~~~~~~~

 DTM&ギターの方ですが、

やはり続ける事が大事だと思うので、

ギターの練習は最低でも5回は曲に合わせてやってます。

ちなみにテンポは半分に落としてますねw

元の早さだとまだ指が全然動きません!

せっかくなんで練習で使ってる動画をUPしてみますw

・・・・・・・

・・・・

・・・

色々変換てからじゃないとダメだったんでまた後日紹介しますw


~~~~~~~~~~

 DTMの方はギター講座の最後の6回目で講師の

Dist(ディスト)先生が、

1人で全部演奏してくれた動画の音を抜きとって、

それを耳コピ中です。

ぶっちゃけ耳コピって作曲の練習には全然向いてないですね~w

とりあえずdominoの練習として耳コピですかね。

こちらも少しずつですが触ってます。

ちなみにこの音源を使ってギターも練習してます。
PR
 フライングでUPしてしまった うしろあるきの制作過程ですが、

NiVEで使った元の動画部分消してしまってて、

NiVEの画像がありません。

Suzukaで作った動画をNiVEに取り込むと、

2GくらいのサイズになってたんでHDD圧迫するんですよ・・・・

なので今回の画像はSuzukaのヤツだけです。


~~~~~~~~~~


09090601.png













 ちょっと画像が小さくて見にくいですね。

今回使った素材はこの1枚だけでした。

あとは全部お借りしたイラストです。

ちなみに画像のピンクラインはモーショントゥイーンと言って、

動きますよ~ って印です。

灰色は静止で青ラインは音データです。

画面下の灰色の枠が動く前の位置で、

移動完了の位置が現在の画像のトコです。


~~~~~~~~~

09090602.png












 これまた見にくいんですが、

ここではイラストを傾けて使ってます。

一枚のイラストからでも色々なパターンの見せ方ができますね。


~~~~~~~~~~

 09090603.png



















 ここの場面では同じイラストを使って、

1枚は透明度を下げて拡大したのを少しずらしてます。

若干の残像的効果やってますね。


~~~~~~~~~~

09090604.png













 これは傘を持ってたイラストの寄りなんですけど。

PVでは薄くなってわからないかもしれないですが、

雨を降らせてます。

個人的に気に入ってたんで2回使ってしまいましたw

2回目は傘を画面外にして、

違うイラストっぽく使ってみましたが、見えたのかな??


~~~~~~~~~~

 NiVEで使った効果は最初と最後の上って行く光と、

モザイクみたいなヤツと雨と字幕かな?

モザイクのトコは回想的に見せたかったんですが、

ザラザラした色がキツ過ぎてますね。

もう少し透明度を抑えた方がよかったです。


~~~~~~~~~~

 こんな感じでチャチャっと作ってますね。

2~3日くらいでこのくらいならSuzukaとNiVEで作れますよ。

これでまたひとまずPV作りは休憩ですね。


~~~~~~~~~~

 やっとDTM講座を見ながら音楽の勉強開始しました。

コロコロと変わったんですが選んだソフトはdominoです。

設定やらはここのサイトを参考にさせてもらいました。

MIDI講座

一応なんとなくは音の出し方や音色の変え方がわかったので、

早速作曲に向けて勉強開始です。

このシリーズを見てやってみようかと思います。



 これを見ながらメモしてやってみたんですが、

伴奏の組み立ては理解できて実際作れたんですけど、

メロディー部分がサッパリです・・・・

伴奏が邪魔してイメージできないww

いまいちメロディーの作り方を理解しきれてないですね~。

使ったコードの音を使ってメロディーを作るとあったんですが、

講座通りのスムーズな感じにはなりませんね。

単音、単音って感じにw ドレミファソラシド~♪

 ギターで伴奏しながらメロディーをイメージしようと思い、

昔通販で買った安いギター&アンプを引っ張り出して、

ギターやってみました。

ちなみによくありがちなFで挫折コースなんで全く弾けませんw

早速ギターとアンプを繋いでみたら、アンプから音が出な・・・・

数年放置してたんで壊れたのかもしれないと思って、

アンプを分解してみましたw

サッパリわかりませんw

とりあえず電源は入るし、ボリュームイジるとザザザと音はしてます。

今度はギターを分解w

ギターとアンプを繋ぐ穴ってなんて言うのか知らないんですが、

あそこを分解してみたらザビが!!!

原因はコレかな? 

って思ってとりあえずサビた部分をヤスリで削り、

その上から錆びてない部分までハンダで塗ってみましたw

するとボリュームをMAXにしたら1~3弦までの高音が、

かろうじて出るよーになりました♪

しかし4~6弦は死亡・・・・・・。

低音部分が全く出ませんでした。

そしてさらにアンプの音が素のギター音丸出しで全然ダメですw

そーいえば友達からエフェクターを貰ってたのを思い出して、

探してみたんですが無い!!!

どこにやったのか全く記憶が・・・・・。

今日もずっと探してたんですが無いですね~・・・

間違えて捨ててしまったのか・・も・・・ orz


~~~~~~~~~~

 なんかギターやり出したら、

DTMよりギターの方が楽しくなってしまいましたw

ギター使いながら練習したらギター弾けるよーになるのかな??
 09090401.png








 この落とす場面からでしたね。

最初に顔のアップからにした方が、

インパクト出るかな?って思い顔から入りました。


~~~~~~~~~~


09090402.png








 この小さいPC達はネットユーザーを表現したものらしいです。

PVだとユーザーを動かしてるんですが、

このイラストを部分切り取りして使ってみました。

背景色が単色だったので切り取り作業がラクで助かりました。^^


~~~~~~~~~~

 09090403.png








 なんだかここの部分だけ妙に上手い感じに見せれたと思うんですが、

ここのイメージは早い段階からこれを作ろうって思ってましたね。

落ちるソナーを左右に振ってみたりとかもやったんですが、

その場回転だけの方がいい感じでした。


~~~~~~~~~~

 09090404.png








 そういえば、ソナーの切り取りが難しかったですね~。

ミクが髪で持ってるイラストから抜いたんですが、

ちまちま消しゴムで回りを消す作業してましたw。


 ここの場面は最初自作ソナー効果を使ってたんですが、

あのソナーはショボイので光がだんだん消える感じで、

壊れる表現にしました。


~~~~~~~~~~

 09090405.png









 ここは普通に修理をしてる感じに見せてます。

これと言ってなにもせず作りましたね~。


~~~~~~~~~~

 09090406.png








 ここの部分は背景も揺らして、

飛んでる感じを出したかったんですが、PVでは止まって・・・??

 全体的にそーなんですが、動きがカクカクしてましたね。

本来はもっとなめらかだったんですが、

Niveで色々やりすぎたみたいでコマ落ちですかね。


~~~~~~~~~~

09090407.png







 ここからラストをイメージしてキャラを置きましたね。

09090408.png







 実際は全身のイラストだったんですけど、

あえて顔半分切りました。

ラストっぽい雰囲気にはなったと思います。


 この場面の最後でソナーを2~3発使ってるんですが、

見てわかる通り、ここは失敗です。 ><;

このソナーを修正しようとすると、

最初からソナーを作り直さないとダメだったんで、

ここは断念しました・・・・。


~~~~~~~~~~

 初コラボでしたが、色々勉強になりましたね~。

ピアプロでのコラボの掲示板を何個か見てたんですが、

神作品じゃない限りは、

大体今回とドコも似たやり方でしたね。

絵師の人が複数枚書いて、動画師がPV風に仕上げる感じです。


~~~~~~~~~~

 NiVEの可能性を見ましたよ……

まさかここまで出来る!? ってほど神動画でオドロキです・・・


【MAD】未来日記 hero…
【MAD】未来日記 hero…
(01:14)


同じ人なんですがすべてフリーソフトで作ってるそうですよ・・・・。

なんかもう次元が違い過ぎて何も言えませんねw

やはり自分でイラストが書けるってのは強いです。

ほとんどが漫画からの切り抜き画像みたいですが、

細かいパーツは自作だと思いますね~。

PVは妄想だとこの人は言ってるんですが、

ここまでの妄想なんてできませんよww

でもいつかこんなかっこいいの作りたいです・・・・。


~~~~~~~~~~

 実は次のPV出来ちゃいましたw

今回の作戦は完全に成功だったみたいです。

SONARの時はエンコードにすごい時間がかかってたんですが、

今回は30分くらいでサクサクと変換してくれますね~。

やはり先にある程度は別のソフトで作っておいた方がいいみたいです。
 
 今日は2番の途中まで書きます。

2番になったんで、ここから色々やってますね~w

まず最初の画像。

09090301.png







 出だしはミクの居る空間を表現したかったので、

この背景を左から右に動かしてます。

こんな場所にいますよ~、って意味です。

 背景のみ動かすとサッパリしすぎるんで、

ついでにここでも蜂の巣をかぶせてます。


~~~~~~~~~~

09090302.png







 ここは探してる感じを出しました。

自分ではかなり表現できたと思ってますね。

09090303.png







 もう1個画像を重ねて探し歩いている雰囲気を出してみました。

まぁここはNiVEの効果なので大した事はやってませんねw


~~~~~~~~~~

 09090304.png








 ここからのは、

この後で使う引きのイラストの複線的意味です。

綱渡りみたいな感じで歩いているんですが、

ここでは背景を動かして歩いてる雰囲気を出してます。


~~~~~~~~~~


09090305.png







 この歩いてる風のは結構時間かかりましたね。

やってる事は簡単なんですが、NiVEで作ると結構大変でした。

Suzukaだと速攻で出来るんですけど・・・・・・。

09090306.png09090307.png







 足→全体

パッっと切り替わる出し方にしました。

今までほとんどが左右や上下に移動するパターンばかりだったので、

ここらへんで変化を付けてみました。


~~~~~~~~~~

 ざっとですがここまでこんな感じで作ってますね。

昨日から新しいPV制作に入りました。

今回はSuzukaとNiVEの両方でやってみようかと作り始めたんですが、

Suzukaの作業が速攻で終わりましたね~w

やはりSuzukaはソフトが軽くていいです♪

まぁ今回は基本に戻って作ってますが、

作ってて思ったのは、これってPVじゃなくて紙芝居だよなぁ・・・・。

とりあえず完成したSuzukaをNiVEに取り込んで、

上から加工をしてPVに見せようと思ってますね。

今のトコは自分的にいい感じで作れてると思います。

公開はわけあって12日以降の予定です。

この速度ならUPするまでに、もう1本いけそうな勢いですかねw

月1本ペースの予定が結構作れそうな感じですw
 1番までの制作話を。

毎度の事ですがOPだけはなんか力が入っちゃいますね~w

本当は最初SONARのトコに字を出す予定じゃなかったんですが、

ここで使った波紋効果が上手く設定できなくて、

結局文字入りになっちゃいました・・・・・。


09090201.png







~~~~~~~~~~~

 次に画面が増えていくトコなんですが、

ここは当初ずっと最初のまま1画面でいってたんですが、

物足りなくて何か出来ないかとイジってた時に、

たまたま発見した効果を使いましたね。


09090202.png







これで多少動きが出たんじゃないかと思います。


~~~~~~~~~~

 次はタイトルのトコですが、ここの空は動画です。

まだイラストを某少年さんに描いてもらう話の前に、

ニコニコモンズで素材集めしてた時に使えそうだったので、

借りましたね。

09090203.png







 タイトルが泡状? で現れる効果はNiVEの効果です。

タイトルが現れた後に変化が何も無いとサミシイので、

太陽光を追加して光を動かしてます。


~~~~~~~~~~
 
 歌い出しが 「電波や信号~」ってなってるんですが、

考えた結果の電波の表現が波形に・・・・・。

これも搭載されてる機能ですね。

オーディオの右・左に反応する設定で使いました。

09090204.png


 




 この部分の背景が最後の方まで決まらなかったです。

結局持ってる背景素材を確認してこの数字の背景にしました。

これもニコニ・コモンズからお借りした素材です。


~~~~~~~~~~

09090205.png







 ここで初めて自分で作った素材を使用です。

動画じゃほとんどわからないんですけど、密に蜂の巣が光ってますw

ここから某少年さんの背景を使うと、

後半がマンネリ化になりそうだったんで、

なんとか繋ぎで使いましたね~。


~~~~~~~~~~

 歌詞が 「飛行機雲~」

だったのでそのまま某少年さんの雲を使いましたw

09090207.png







 しかしそのまま雲のみだと電脳的じゃないと思い、

後足しで自前の蜂の巣2をナナメにして重ねてみました。

09090206.png







 電脳=蜂の巣って自分のイメージの無さにガッカリですw

ここの蜂の巣もわからないと思いますが点滅させてますね。


~~~~~~~~~~

 1番の後半部分になりますが、

この辺のイメージが全くできませんでした・・・・・・。

2番から盛り上げたいんで何とか少ないイラスト枚数で耐えなければ!

って思い画像だけ置いておいて、

実際作ったのは最後までやった後でしたね~。

09090208.png







  結局、数字素材で誤魔化して2番まで持っていってしまいました・・・

09090209.png







 助かったのは間奏が短めだった事ですねw

無理やり延ばしてしまいましたが、

結局何も思いつかなかったんですよ・・・。


~~~~~~~~~~

 今回は本当にジュマさんと某少年さんに助けてもらいました。

本来は多分動画師が、

PVの構成とかを出すんじゃないかと思うんですが、

作りながら考えるダメな動画師なんで、

PVの流れを考えてもらえてよかったです^^

あとPの意味わかりましたw

P=プロデューサーが正解っぽいですね。

とてもじゃないが名前にPなんて恐れ多くて付けれませんw

まだまだ初期装備の状態なのでいつかPにLVUPしたいですね。


~~~~~~~~~~

 以前作った



で、イラストをお借りしてたピアプロの
 
に事後報告だったんですけど、

メアドが書いてあったんでメールを送ったんですけど、

わざわざ返信してもらいました。^^

ジュマさんもでしたが、

ピアプロに携帯登録してないのに返事がもらえてウレシかったです。

お二人には作品が借りやすくなったので、

今後もお借りさせてもらいますね。

<(_ _)>


忍者ブログ [PR]
カウンター
プロフィール
HN:
lvi_
性別:
非公開
自己紹介:
7/24からSuzukaを始めた超初心者ですw
PVを作りながら色々覚えてみようと思います。

PV4作目から Suzuka → NiVE に乗り換えです。
イラストをお借りした人
ピアプロから
モニーさん skさん shariさん 吉岡みつこさん
 連絡出来ない方ごめんなさい。。。
使わせてもらった曲
ありがとうございました^^

使わせてもらった曲
by lvi_
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[10/12 lvi_]
[10/12 ><*]
[10/12 lvi_]
[10/12 ><*]
[10/12 lvi_]
最新TB
バーコード
ブログ内検索
P R