作業の状況やらを書いていこうかと思ってます^^
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 UPして1日過ぎました。 意外にもいいコメントを書いてもらったので安心しました^^ 自分的には構成が序盤からグチャグチャになった感あったんですよ。 具体的にはココの場面からです。 なんか妙にキャラが浮いてる感がしてイマイチでした。 雲の背景動画は素材です。ちなみにこの前にも出た鳥も素材ですね。 ~~~~~~~~~~ 次のシーンですがここはイラストは決めてあったんですが、 どうやって動かそうか考えた結果がコレですね~。 ここは試行錯誤しましたよ。 使わせてもらったイラストはこれなんですが 当初は背景だけ消してキャラのみ使いたかったんですが、 上手く背景が消せなくてバックの白が残りました。 ついでに使った素材も載せてみますね。 本当はキャラの髪の方に背景を入れてみたかったんですが、 髪だけ消すのも上手くいかずこの蝶にしてみました。 この場面も当初の予定にはなかったです・・・・・。 何度も書いてますが自分では絵が描けないので、 ある物を使いながらだと行き当たりばったりになっちゃいますねw ~~~~~~~~~~ DTMの方ですが再開しましたよ。^^ 前に見た講座の内容を忘れてしまったんで、 もう一度最初からやってみてますw メロディから作る講座を見てみたんですが、 ちょっと専門的な事が多くて覚える事が色々ありすぎてダメでしたw 結局伴奏から作るこの講座です。。 具体的な内容は、コードを4つ使って8小節の伴奏と、 メロディラインを作る作業です。 まぁ伴奏は簡単に出来たんですが、問題はメロディですね~・・・ 自分のじゃないんですがキーボードがあるんで、 それを使いコードで使う音をメインにしながら適当にやってみました。 多分やり方はあってると・・・・思いますw まだ細かいトコを直してないので1回目の講座が終わりませんね~。 ~~~~~~~~~~ 続いてギターの方ですが今日初めて録音に挑戦してみました。 やり方がわからなかったんで、 win標準搭載のサウンドレコーダーでやってみたところ、 1分までしか録音が出来ず! しかもPCでエフェクターをかけてるんで、録音した音が素の音・・・・・。 まともな録音をする為に検索してみたら、 SoundEngine free http://www.cycleof5th.com/products/soundengine/ ってのが良さそうだったんでコレでやってみました。 もちろん無料のフリーソフトですw 結果を言いますと失敗ですw 録音はきちんとできたんですが、 エフェクトがかかってないからとても聴けたものじゃないですね~。 今度録音したヤツに、 エフェクトをかける方法を調べてみたいと思います。 PR
予定通りUPしてきましたよ^^
コイツです。 作詞作曲は 憂姫さん って言うなんと2人組みの人達です。 ユニット名に名前って珍しいですよね。 イラストの方は以前にもお借りした事のあるピアプロの shariさんです。 http://piapro.jp/shari 憂姫さんは連絡の取り方がわからないので、 勝手にお借りしちゃいました。 shariさんはまた事後ですがメール送りました。 ~~~~~~~~~~ 今回の曲選びについてなんですが、ピアプロではありません。 てっきりピアプロかと思って検索してみたんですが、 曲・ユーザーとも検索に出なかったんですよね。 初のコラボ作品 のオススメのトコにあって、 同じ日に投稿だったので見たのがきっかけです。 キレイな曲だったんで即決でしたねw 本家↓ ~~~~~~~~~~ イラストの方は相変わらず全然見つからない日々でしたよw ホント片っぱしから見て回りましたね~。 結局困った時のshariさんですw 大抵の人のイラストって喜怒哀楽の喜と楽ばかりで、 怒哀が極端に少ないから探すのも厄介です。 その点shariさんは枚数も多いし、 喜怒哀楽をまんべんなく描いているので大助かりです ^^ ただ今回もかなりの枚数をお借りしちゃったんで、 またイラストの枚数が増えるまでshariさんは待ちですね~。
しばらく更新できなくて間が開いてしまいました。
早速PV制作状況の報告ですが、 さきほど一応完成しましたw 動画部分はもう修正作業は終わって、 あとは歌詞の修正だけですね。 全部終わってから言うのもなんですが、 今回選んだ曲はテンポ遅いと思ってたら結構早かったです・・・。 どーりで何か動画に違和感あると思いましたw ぶっちゃけ今回の出来はまぁまぁですかね~? 前回作った うしろあるきのPVの方がいい仕上がりです・・・・orz ただ動画素材を結構入れてみたんで、 動きのあるものにはなってると思います。 ニコニコの方にUPするのは明日ですね~。 今日のトコは見直しの歌詞修正です。 ~~~~~~~~~~ DTMの方は今週はほぼ停止状態ですね~。 PVの方ばかりやってました。 前回書いたFLY ME TO THE MOON のドラム耳コピは、 ハイハットとトップ(シンバル 呼び方あってるのか微妙・・) 部分だけ全部打ち込み完了してますね。 高音なんで聞き取りやすかったです^^ ドラム部分は厄介ですね~・・・・。 バスの音が全く聞こえないんですよ。 使って無いワケはないと思うんですけど。 ~~~~~~~~~~ 今週はPV制作&ギターばかりですねw ギターの方は開始して1週間くらい過ぎましたが、 結構上達してるかも?? 課題曲の けいおんEDを、 今まではテンポを遅くして練習してましたが、 今はもう原曲の速度で練習できるようになりましたね。 ただ最大の山場の速弾きが全然原曲のままだとムリですw 練習あるのみなんですが、 当分ダメそうなんで新しい課題に手を出そうか考え中です。 ~~~~~~~~~~ エフェクター問題解決しました。 色々調べた結果、 リアルタイムでエフェクトをかけるフリーソフトを見つけました。 ただ英語なので使い方がよくわかりませんが、 とりあえずギターの音らしくなりましたw 環境はアンプ→ライン入力→PC(リアルタイムエフェクター)ですね。 今PVの変換作業を同時にやっていて、 エフェクターの名前が調べられないんで、 次回に紹介します。 ボチボチギターの録音にも挑戦してみようかと思います。 せっかくなんで自分の成長記録でもw
この土日はあまり作る時間が無かったんですが、
なんとか1番部分が完成しました。 全部完成したら手直しすると思いますがw 前回作った なんですが投稿してから何度か見てみると、 作りの甘い部分が結構ありましたね~。 完成した時はいいと思ったんですが、 時間が立つと荒いトコに気付きますね。 今回は完成しても見直しを何回もやって修正しようと思ってます。 すでになんとかしたい部分が数か所もw ~~~~~~~~~~ DTMの方はあまり進んでないですね。 前回間に合わなかった動画をUPしたのでそれを紹介。 かなり時期の過ぎた動画なんで、 あまり意味なかったのかもしれませんがw 多分ほかの講座の生徒さんは次の課題やってそう・・・・・。 しかしDist先生は上手いなぁ~。 ~~~~~~~~~~ 以前も書いたと思うんですが、 ジャズバンドやってる友達のトコに遊びに行ってきたんですが、 どーやらメンバーが1人減ったらしいです。 4人構成で、トランペット・サックス・ベース・ドラムなんですが、 サックスとドラムが初心者でサックスの人が抜け。 曲はエヴァで有名になった、 FLY ME TO THE MOON をやってるみたいです。 ジャズverを聴かしてもらったんですが、ヤバイ!! 難しいですよ・・・・。これは初心者にはちと・・・・・。 弾き方が直観でリズム取ってるよーな感じで、 これを1から始めた人がやるにはちょっと・・・・・。 やはりとゆうか勧誘されかけたんですが、 今のトコはやる気無いですね~。目指してる物が違いすぎてw 一応原曲とスコアは貰ってきたんですが、練習するかなぁ?? ドラムパートのスコアが無いらしいんで、 耳コピしてデータを渡そうかなと思ってますね。 そのくらいなら練習にもなるしやってもいいかなと思います。
PV制作開始しました。
今回選んだ曲はキレイな曲ですね。 残念な事にピアプロからの曲じゃなくて、 ニコニコで見かけた曲です。 自分の能力から言って、 激しい感じの曲のPVは作れない事がわかったので、 今回も落ち着くような感じの曲です。 ~~~~~~~~~~ イラストの方は、 このPVで使わせてもらったshariさんのを使わせてもらってます。 今回も事後報告にしようと思うのでまだ連絡してません。<(_ _)> ~~~~~~~~~~ 今までのPVで素人が思いつく事はほぼやり尽くした感が・・・ ジュマさんには申し訳ないんですが、 以前失敗してしまった、 のリベンジで作ってみてますw アネクスペクテド・エラーがなぜ失敗だったのかの理由は、 本当はさすがに無理だけど神に近い見せ方がしたかったんですが、 NiVEの使い方が全くわからず結局文字主体の動画に・・・・。 ~~~~~~~~~~ さすがに今回のも神動画目指すのは不可能だと思うんで、 なるべく遠近を使ったPV風に仕上げたいですね。 曲調は全く違うんですが以前も紹介した、 この動画の魅せ方を参考に作ってますね。 といってもまだ1番のサビ前までしか出来てませんがw ~~~~~~~~~~ 今回の作り方としては、 全部NiVEで作ってますね。 まずA・Bパート部分(サビ前)の動画を作ったら、 動画ファイルに変換して、 それをまた読み込ませて使う感じでやってます。 この場合は後で細かい修正が出来なくなるんですが、 プレビューやエンコードする時間が早くなっていいですね。 通しで見たらショボく見える場面もあり、 部分部分で全部作りかえてくっつけての繰り返しです。 本来のNiVEってこーやって使うんだと思いましたね~w ~~~~~~~~~~ DTM&ギターの方ですが、 やはり続ける事が大事だと思うので、 ギターの練習は最低でも5回は曲に合わせてやってます。 ちなみにテンポは半分に落としてますねw 元の早さだとまだ指が全然動きません! せっかくなんで練習で使ってる動画をUPしてみますw ・・・・・・・ ・・・・ ・・・ 色々変換てからじゃないとダメだったんでまた後日紹介しますw ~~~~~~~~~~ DTMの方はギター講座の最後の6回目で講師の Dist(ディスト)先生が、 1人で全部演奏してくれた動画の音を抜きとって、 それを耳コピ中です。 ぶっちゃけ耳コピって作曲の練習には全然向いてないですね~w とりあえずdominoの練習として耳コピですかね。 こちらも少しずつですが触ってます。 ちなみにこの音源を使ってギターも練習してます。 |
カウンター
プロフィール
HN:
lvi_
性別:
非公開
自己紹介:
7/24からSuzukaを始めた超初心者ですw
PVを作りながら色々覚えてみようと思います。 PV4作目から Suzuka → NiVE に乗り換えです。
イラストをお借りした人
ピアプロから
モニーさん
skさん
shariさん
吉岡みつこさん
連絡出来ない方ごめんなさい。。。
カレンダー
最新CM
最新TB
ブログ内検索
P R
|